メイン側のROM/RAMの信号線を見直すと、CPUとGateway間のA16~A19のチェックをしていなかった。チェック、、、異常なし。
メイン側のROM/RAMのアドレス線の一部が断線すれば、表示まで進まないと思われるので、音源ICのYMWとメモリ間をチェック、、、異常なし。
CPU、Gateway、ROM、RAM、YMWを接続する全ピンの回路図を見直す。いくつか、チップイネーブルラインのチェックが抜けていた。チェックすると、、、、GEW8ICラインが切れていた。この線が切れていても、こんな表示にはならなさそうだが、ブラックアウトする可能性はありそう。
ジャンパー接続してみると、、、変化なし。
うーん、打つ手なし。再度、メインROM/RAMの全信号線をチェック。なんと、、、RAMのA8ラインが切れていた。これで、起動画面まで実行できたのが不思議。RAMは、画像処理とかデータ編集処理でしか使っていないのか? だから、起動画面が崩れ、データ処理を始めた途端に落ちているのだろうか。
RAMのA8ラインを接続すると、、、起動画面は正常に表示。
しかし、起動画面表示後、相変わらず、ブラックアウト。
つづく。。

