ラップ計測1-④ 磁気バーの作成

2016/08/03

ラップ計測

 あとは、路上に置く磁気バーを作れば一通り、完成。

磁気バーは、100均で揃えた日用品で作成しました。金属製の40㎝定規を3本、厚さ1㎜、幅15㎜の磁気テープ、ネオジウム磁石8個入りを8セット購入。磁気テープに2cmごとにネオジウム磁石が入る穴をあけ、定規3本に貼り付けます。テープの穴に、磁気がそろうように、ネオジウム磁石を埋めます。その上から、ビニールテープで覆い、さらにぐるぐる巻きにします。これで、120㎝の磁気バーができました。




ホームセンターで薄いゴムシート2枚を購入し、定規が入るような隙間を残して、貼り付けます。その隙間に定規3本を入れて、完成。定規3本を抜けば、小型になります。

これをこんな感じで、路上に置きます。


センサーをバイクの下に取り付けます。大型のクリップを使ってこんな感じ。

センサーは改良を重ね、四角い箱型に変えてます。


8の字コース上のコーナリングに影響しないところに磁気バーを置けば、不安なく8の字練習できます。最初は不安ですが。。。。


これを使って3年くらい練習しました。いろいろなフォームを試して、徐々にタイムがよくなってきてます。想像したのと、全然違う結果が出たりして、タイムは正直です。


ちなみに、磁気バーは、20回も使うと、ボロボロになるので、その都度、ビニールテープのまき直して修理します。

QooQ