抵抗の足などを切断するニッパや、ケーブルの被覆を剥がすストリッパーを紹介します。
左から、小型のラジオペンチ、プラモデル用のニッパ、Amazonで調達したワイヤストリッパーです。
小型のラジオペンチは、電子工作を始めたころに、揃えたモノです。使いやすさが重要なので、品質の良いものを選んだ記憶があります。
ニッパは、いくつかもっていますが、使いやすさ、切れ味、大きさから、電子工作では、これのみを使っています。本来は、プロモデル工作用に買ったものです。切れ味が大事なので、他の目的には使わないようにしています。
ワイヤーストリッパーは、必須の道具です。初めは被覆剥がし用の穴のあるニッパを使っていましたが、芯線を切ったり、短いケーブルには使えなかったり、苦労しました。ダイソーで写真と同じ形(もっと大型)のストリッパーを見つけ、使ったところ、とても便利で、作業が数倍、早くなりました。便利だったのですが、使い込むうちに、徐々に被覆が剝け無くなりました。消耗品ですね。同じものがダイソーでは売り切れ状態が続いており、アマゾンで購入しました。小型で使いやすいです。これも徐々に失敗が多くなりました。予備も購入済です。